
氏名 | 宮城’亮’ |
役職 | 総合型地域スポーツクラブ経営コンサルタント |
読み | ミヤギ タスク 英字:Tasuku Miyagi |
学歴 | コザ高校⇨沖縄国際大学経済学科⇨起業⇨沖縄国際大学大学院地域産業研究科 |
資格 | 経済学修士 日本サッカー協会スポーツマネージャーズカレッジ(Grade3) |
プロフィール
高校1年の時に、ブラジルへ短期留学。その時に、サッカーで町が動く様子を目の当たりにし、こんな町をつくりたい!とぼんやり考える様になる。
大学在学中に、Jリーグクラブ設立に携わり、普及・営業・広報など様々な経験を積む。
その後、クラブを取り囲む環境づくりを行うため、100名以上の試合運営ボランティアを束ね、サポーターグループを設立し、初出場のJFLでベストサポーター賞を受賞に導くなど、大きく貢献した。
また、大学在学中に起業し、地元商店街の活性化企画「ドリームショップグランプリ」で、企画がグランプリを獲得し、その賞金でイベントスタジオを開業。
スタジオ運営を行いながら、クラブからの業務委託でクラブ運営も行なった。
この時に、シャッター街だった商店街が、スポーツクラブの影響で賑わいを取り戻したことを目の当たりにし、「スポーツ×地域活性化」と言うテーマで活動を開始する。
この「スポーツ×地域活性化」の可能性についてもう一度学ぼうと大学院に入学。大学院では国内・海外の先進クラブを視察するなどして、修士論文「スポーツ振興による沖縄社会経済の活性化」を書き上げた。
丁度その研究期間中に、今西和男氏(サッカー元日本代表、サンフレッチェ広島の設立、日本代表強化など日本サッカーに大きく貢献)に出会い、感銘を受け、当時社長を勤めていたFC岐阜へフロントスタッフとして加入。
FC岐阜では、地域貢献推進部部長として、ホームタウン活動Jリーグ全クラブ中3年連続NO,1と言う記録を打ち立てた。
それ以外にも、運営担当としてクラブ初の1万人集客を達成した。

しかし、3年目今西和男氏がクラブを離れるとそのシーズンを最後にクラブを退団した。
沖縄に戻るとこれら国内・海外の人脈を生かし、沖縄にサッカー事業の誘致を行なった。
国内では、Jリーグクラブのキャンプ誘致やJリーガー個人の自主トレをプロサッカー選手会と共同で支援。
海外は、マンチェスターユナイテッドのサッカースクールキャンプの誘致、中国トップリーグの上海申花のキャンプ誘致、台湾・香港・韓国・マカオ・中国のクラブと「東アジア国際サッカートーナメント」を主催。

県内スポンサー企業の各国への進出にも貢献した。
また、もう一つのW杯と呼ばれるCONIFAW杯に琉球FAチェアマンとして招待され、国際的に未承認国のアブハジア共和国を視察。ラウリ・ハジムバ大統領との晩餐会にも招待された。

総合型スポーツクラブでは、沖縄県総合型スポーツクラブ連絡橋議会の代表に就任し、「総合型スポーツクラブ九州ブロック会議」を成功させ、2018年には「全国総合型スポーツクラブ会議in沖縄」を誘致。主催し成功させた。
同じ頃、障がい者スポーツの普及にも力を入れ、「日本脳性麻痺7人制サッカー協会」の理事に就任。
スポーツで町おこしをしたいと言う町の思いを形にすべく、2019年「一般社団法人ツノスポーツコミッション」を設立。「人・事業・企業を誘致する」と言うことを目指し、町と連携し「職育プロジェクト」をスタートさせた。

同時に、「ツノスポーツアカデミー」も設立。通信制高校で高校卒業資格も取得しながら、サッカーにも打ち込め、また働き手不足の町で、農業や町の様々な産業の経験をする流れを作った。
2021年、無料メルマガの「ゼロから作るスポーツクラブの作り方」、有料コンテンツの「総合型スポーツクラブの作り方web講座」、「宮城亮のクラブ経営サロン」を続けてリリース。

今後課題になる「学校部活動の受け入れ先」「災害時の避難集団行動」「医療費削減に向けた健康・介護予防」など、スポーツを使って様々な地域課題解決に取り組む全国の皆さんを、これらコンテンツで支援していく仕組みを作っている。
講師・講演活動
講師/講演活動 |
|



研究・視察
- レゲエ世界一を決める「ワールドクラッシュinジャマイカ」を視察(2007年 )
- ブラジル総合型クラブの訪問・施設(2008年 )
- 沖縄国際大学大学院にて論文を発表(2010年)
- 韓国小物・衣類製品等の工場視察(2010年)
- タイ・カンボジア「アンコールワット遺跡群」観光プロモーション視察(2010年)
- 韓国ソウル観光プロモーションの視察(2011年)
- 中国(北京・天津)の産業・スポーツ・観光の現状を視察(2011年)
- 日本全国12のスタジアム施設視察(2012年)
- 東日本大震災 被災地視察(仙台・福島Jビレッジ他)2012年
- クラブワールドカップ全試合を視察(2012年)
- 台湾スポーツ・観光施設の視察及び現地機関との業務提携(2013年)
- タイ・バンコクにてサッカー協会関係者にアジアの現状を聞く(2014年)
- 未承認国アブハジア共和国で開催されたCONIFAWorld Cupの視察(2016年)
- マカオにてシニア国際大会を視察(2016年)
- 北京国安サッカークラブ視察訪問(2016年)
- ハワイで開催された「パシフィックリムカップ」(2019年)
- シンガポールGeylang International FCスタジアム視察訪問(2020年)